関連施設
入院される方
入院される患者様へ
入院される際のお手続きや生活についてご案内いたします。
ご家族の皆様も是非お目通しください。
ご家族の皆様も是非お目通しください。
入院が決まったら
スタッフが1階の地域医療連携室にご案内し入院の説明をいたします。
入院説明時にお渡しするもの
入院説明時にお渡しするもの
- ・「入院のご案内」パンフレット
- ・「ご家族へのお知らせ」(入院中の転倒・転落防止について)
- ・「問診票」用紙
- ・「入院誓約書」用紙
- ・「個室利用承諾書」用紙(個室ご利用の方のみ)
お持ちいただく物
- (1) 診察券
- (2) 健康保険証各種
- (3)医療受給者証等(高齢受給者証、まる福受給者証、障害者手帳、限度額認定証、難病手帳等)
- (4) 介護保険証
- (5) 保証金 (一般 \35,000)
- (6)入院誓約書 (署名の済んでいるもの)
- (7) 日用品(寝衣,肌着類,洗面用具,湯のみ,かかとのある靴,ティッシュ,バスタオル等)
- (8) 服薬中の薬(服薬手帳がある方は薬と一緒にお持ちください)
入院当日の手続き
お持ちいただく物」(1)~(6)を持って受付①番窓口までお越し下さい。(午前9時~午後5時 ※休診日を除く)
書類等を確認させていただき、その後に病棟へご案内します。
入院中の事務手続き
1.会計について
入院費は、1日~15日までの分を27日頃に、16日~月末までの分を翌月12日頃に請求致します。
請求書はお部屋にお届けいたします。受付③番窓口にてお支払いください。(午前9時~午後5時 ※休診日を除く)
医療費はカードでのお支払いもできます。
デビットカード(銀行、郵便局などの普通預金のカード)
クレジットカード(一部取扱いのできない場合があります)
入院費についてご不明な点がありましたら、お支払いになる前に受付①番窓口にお尋ねください。
請求書はお部屋にお届けいたします。受付③番窓口にてお支払いください。(午前9時~午後5時 ※休診日を除く)
医療費はカードでのお支払いもできます。
デビットカード(銀行、郵便局などの普通預金のカード)
クレジットカード(一部取扱いのできない場合があります)
入院費についてご不明な点がありましたら、お支払いになる前に受付①番窓口にお尋ねください。
2.保険証について
会計時に必ず保険証の確認をさせて頂いております。 なお、保険証の内容に変更があったときは、速やかに受付①番窓口にご提示ください。
*マイナンバーカードでの保険証の提示も可能となっています。
3.書類について
入院中診断書等を希望される方は、1階受付②番窓口へ申し出てください。
入院中の生活
1.ご面会について
面会時間は、下記のとおりです。
月~土 午後2時~午後7時30分
日祝 午前10時~午後7時30分
風邪などで体調の悪い方、一度に大勢での面会や小さなお子様連れの面会はご遠慮ください。
面会のときは必ずスタッフステーションで面会票を記入提出し、原則として談話室で面会してください。
月~土 午後2時~午後7時30分
日祝 午前10時~午後7時30分
風邪などで体調の悪い方、一度に大勢での面会や小さなお子様連れの面会はご遠慮ください。
面会のときは必ずスタッフステーションで面会票を記入提出し、原則として談話室で面会してください。
※患者さまの病状や病院の状況により、面会を制限する場合がございます。
2.携帯電話について
携帯電話は、病院建物内においては指定区域でご使用ください。
指定区域:(病棟)1人用個室、食堂、談話室 (1階)売店及びラウンジ
*指定区域であっても使用制限をする場合があります。
*なお、職員が使用している院内コードレス電話は、医療機器に影響のないよう電波が調整されております。
3.入浴、運動等について
入浴、運動等は、すべて医師、看護師の指示に従ってください。
4.外出、外泊等について
外出、外泊を希望される方は、スタッフステーションにある所定の用紙に記入の上、 前日迄に提出し、主治医の許可を得てください。
外出時、帰院時は必ずスタッフステーションに声をかけてください。
外出時、帰院時は必ずスタッフステーションに声をかけてください。
* 入院中の車の運転は、主治医に確認し許可が必要になります。
5.消灯について
消灯時間は午後 9 時です。
* 午後7時から翌日午前8時までは全館施錠をします。 ご用のある方は夜間出入口をご利用ください。
* 午後7時から翌日午前8時までは全館施錠をします。 ご用のある方は夜間出入口をご利用ください。
6.禁煙について
健康増進法により、病院の建物及び敷地内は禁煙になっております。
退院手続き
請求書と退院時確認証をお部屋までお届けします。お受け取りになりましたら、
・診察券
・健康保険証
・医療受給者証等(高齢受給者証、まる福受給者証、障害者手帳、限度額認定証、難病手帳等)
以上を一緒に受付①番窓口へご持参ください。
※原則、午前中の退院となりますので、ご協力をお願いいたします。
相談したいとき
入院期間中の他医療機関への受診について
以下の場合には事前に必ず主治医、病棟看護師へお知らせください。
・入院期間中、他の医療機関での診療が必要となった場合
・かかりつけ医院、病院へ定期受診される場合
・ご家族が代理でお薬の処方を受けられる場合 など
・入院期間中、他の医療機関での診療が必要となった場合
・かかりつけ医院、病院へ定期受診される場合
・ご家族が代理でお薬の処方を受けられる場合 など
※入院中に当院以外の医療機関を受診することは、健康保険上の規程によりできない場合がございます。
他医療機関へ受診後は、他医療機関および調剤薬局の領収書または診療明細書をスタッフステーションへご提示ください。
その他
- 1)床頭台について
- * 床頭台とロッカー(特別室はクローゼット)が各自一台ずつ設置してあります。
- * 冷蔵庫がついておりますのでご利用ください。
- * テレビはプリペイドカード式(1000円 980分)です。カードは各病棟の自動販売機でお求め下さい。
未使用分は1階エレベーター前の精算機で精算ができます。 - *テレビ使用に際してはイヤホンが必要ですので売店で購入するか、ご持参ください。
- 2)床頭台にはセーフティボックス(無料)がついておりますが、 貴重品や多額の現金又は、カード類はなるべくお持ち にならないでください。
(注) 盗難にあった場合、責任は負えません。 - 3)電気器具の持ち込みについては、スタッフにお尋ねください。
- 4)入院や付添等で長時間駐車される場合は、駐車場での事故・盗難にご注意願います。 当院では責任を負うことはできませんのでご了承ください。駐車される場合は指定の場所にお願いいたします。
- ※お車で来院しそのまま入院となった場合には、病棟スタッフへお申し出ください。
- 5)入院中は院内の規則を守るとともに、 他の患者さまの権利を尊重し診療の支障にならないよう配慮をお願いいたします。 規則を守れない場合は、退院していただく場合があります。
- 6)刃物(ハサミ、ナイフ)等の危険物は持ち込み禁止とさせていただきます。
- 7)主治医から退院許可がおりましたら、速やかに退院とさせていただきます。
- 8)当院では、医療安全対策上患者様の名札を表示させていただきますが都合の悪い方はお申し出ください。
特別室及び個室のご利用について
特別室及び個室等の差額料金は1日あたり次の通りです。別途消費税がかかります。
なお、差額料金について、健康保険の適用はありません。
*入院後に個室を希望される場合は、病棟師長までお申し出ください。
なお、差額料金について、健康保険の適用はありません。
一般病床 | 療養病床 | |
---|---|---|
特別室 | 個室 | 1人部屋 |
バス・トイレ・テレビ付 | シャワー・トイレ付 | 3,000円 |
20,000円 | 10,000円~15,000円 |
*状況によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
*病状によっては、移室して頂くこともありますのでご了承ください。
特別室・個室の様子
特別室
特別室は広めの病室に充実の設備を備えました。より特別な環境をご希望の患者様に提供しております。
応接セット等の家具、クローゼットがございます。

洗面台・お風呂・ミニキッチンを装備


室内を明るく、安らげる雰囲気作りをしております。
応接セット等の家具、クローゼットがございます。

洗面台・お風呂・ミニキッチンを装備




室内を明るく、安らげる雰囲気作りをしております。
個室
個室は特別室の半分ほどの広さですが、明るく清潔感のあるお部屋をご用意。 患者様の療養をサポート致します。
窓からは水戸の自然の風景を臨めます。

必要十分な設備を備えています。


窓からは水戸の自然の風景を臨めます。

必要十分な設備を備えています。


